なるほど!そうでしたか! 読んで知って納得!

雑学ばっちり!勉強さっぱりの伊藤ちゃんがお送りする、それだよ、それ!なブログ

サッカー スポーツ 日本代表

本田圭佑、ミラン退団?飼い殺し?移籍?理由は?

投稿日:

本田圭佑、ミラン退団報道にミハイロビッチ監督は

サッカー日本代表の本田圭佑の周辺が不穏な雰囲気となっている。

ことの起こりは、本田圭佑の10月5日のホームでのナポリ戦に0-4と大敗したあとに、チーム批判とも取れる発言を放ったことにある。

ここが起点となり、本田圭佑が移籍希望を出したであるとか、飼い殺しという報道まで起こる事態となった。

本田、ミラン退団へ…来夏の移籍で合意か 最長10カ月“飼い殺し”も:SANSPO.COM

このなかでアタランタ戦の前日会見で、ミハイロビッチ監督が本田圭佑について言及。

「満足できなければ(チームを)出ていくといい。本田にもプレーするチャンスは与えられた」
sanspo.comより

そしてフロントは、今冬の移籍希望を却下したともありました。

なぜ、ここまでこじれたのか?

本田圭佑の発言の問題点は何が問題だったのか?

考察します。

マスコミを利用するという日本特有の伝達方法がアダに

日本では、プロ野球を始め、自分の意思、意見をマスコミというフィルターを通して、監督が選手へ、選手が監督、フロントへ伝えるということがあります。

ところが、欧州にはそういった風習はないですし、日本でもあってはならない経営陣への批判。指導者への批判までしたのですから、干されてもやむを得ないところに、自分を追い込んでしまいました。

Number Webにて、弓削高志も論じているが、契約社会におけるタブーを犯す発言であったと。

本田圭佑の経営批判はなぜ問題か。契約社会における“絶対的タブー”。:Number Web

契約下にある選手が、監督、経営者の立場を称することがは、相手の立場を冒涜しているということなのだ。

イタリアでも正論だが、言うべきではない。

というのが、ファン、サポーターからも見られているようだ。

監督と選手が衝突することは、ミランでも過去にはあった。

ミランの絶頂期の絶対エースであったマルコ・ファンバステンは、監督であったアリゴ・サッキの戦術に反発。

結局、アリゴ・サッキをイタリア代表監督へ栄転させ、ファビオ・カッペロを新監督として迎えることで、事を納めたという事例もある。

しかしである。

このとき絶対的存在であったマルコ・ファンバステンですら、おおやけにサッキ監督を批判することはなかった。

なぜか?

それが助っ人である自分自身の立場を危うくすることをマルコ・ファンバステンが理解していたからに他ならない。

絶対エースであり、バロンドールを3度受賞したマルコ・ファンバステンですら、そういった大人の対応をしたところを、本田圭佑が禁を犯したことが、チーム内で浮いた状態を作ってしまったと言えるだろう。

そして、本田圭佑のあたかも自分が世界で一番という態度も、火に油を注いだ。

まるで、リオネル・メッシやクリスチャン・ロナウドのような存在であるような振る舞いを、ミランのレジェンドであるパウロ・マルディーニやズボニミール・ボバンは、何度も苦言を呈している。

そういった経緯から、サンスポが予想する来夏までの飼い殺し含め、出番の減少はあり得ることでしょう。

まとめ

日本代表では絶対的存在であり、アジアでは抜きに出た存在である本田圭佑。

と言うものの、前回のブラジルワールドカップでも、日本代表の限界、本田圭佑の限界は見えていたはず。

ところが、今回もミランでの発言は、自分の立ち位置が見えてない証左とも言える。

本田圭佑自身、オーストリアの3部クラブSVホルンを買収し、経営者という一面があるのも事実。

しかし、ミランでは一選手である。

ここまでこじれればミランでの活躍は非常に難しいでしょう。

そうなると移籍する他ありません。

ただし、契約する先のクラブも、チーム批判をする選手を簡単に契約はしてくれないでしょう。

また、一言多い選手、チームの和を乱す選手と見なされたことは、今後のサッカー人生に影を落とす可能性大です。

人間、悔い改めることはできるはず。

欧州の契約社会で生き残るには、

郷に入れば郷に従え

の諺通り生き抜くことが、本田圭佑が生き残る道でしょう。

こういった不穏な発言が、日本人選手全体のイメージダウンにならないことを祈る他ありません。

最後までお読みいただきましてありがとうございます。

fantasy-01

スポンサーリンク



fantasy-01

スポンサーリンク



-サッカー, スポーツ, 日本代表

関連記事

岡野俊一郎死去

岡野俊一郎:サッカー界の常識人死去

岡野俊一郎氏と三菱ダイヤモンドサッカー 日本サッカー界の偉人であり、元日本サッカー協会第9代会長岡野俊一郎氏が、2月2日、都内病院にて死去されました。 たぶん40代後半以上の世代にとって、世界のサッカ …

巨人岡本和真4番計画

岡本和真、秋季宮崎キャンプイン

岡本和真は来季一軍を勝ち取れるか? 今シーズン、優勝を逃し原辰徳監督が辞任し、高橋由伸新監督体制となった巨人。 ルーキーイヤーにホームランを放つなど、未来の巨人を背負って立つ存在として注目される岡本和 …

武藤嘉紀マインツ結婚

FC東京武藤嘉紀マインツへ移籍決定

武藤嘉紀、ブンデスリーガ1.FSVマインツ05へ移籍 このサイトでも何度か取り上げてきたFC東京所属の武藤嘉紀が、ドイツブンデスリーガ1.FSVマインツ05へ移籍が決定。 FC東京から5月30日発表が …

宮市亮アーセナル退団

宮市亮がアーセナルを退団 新チーム探しへ

宮市亮がアーセナル退団・・・フリーで新チーム探しに 6月10日イングランドプレミアリーグは、公式サイトで、各クラブの保有選手リストを発表。アーセナル所属の宮市亮はリストから外れたことが分かった。 フリ …

室伏広治 日本選手権欠場

室伏広治が日本選手権欠場を発表 20連覇で途絶える

室伏広治が日本選手権欠場、20連覇で終止符 男子ハンマー投げ日本記録保持者であり、五輪金メダルストである室伏広治が、日本選手権を欠場することが明らかとなった。 6月15日日本陸上競技連盟は、26日から …